YouTubeテニススクールblog

YouTubeチャンネルの補足と解説として動画の更新と共に書いていきます^ ^

サーブの勢いを出すポイント

ある程度サーブが打てるようになってきて、強く打つ、速く振り切る...という感覚が備わってくる頃に

 

何となく当たりが弱い...

 

という時期が来ます

 

そんな時を早めに脱却したい人用の記事です笑笑

 

動画はこちらからどうぞ^ ^

 


www.youtube.com

 

ポイントは2つあります

 

そんなのやってるよー!

って方はスルーしちゃってください笑

 

その2つは

 

手を支点にラケットと肘を入れ替える

 

ヘッドを開かない

 

です

 

では、1つずつ解説してみましょう

 

①手を支点にラケットと肘を入れ替える

 

これはテイクバックして、インパクトまでの頭の後で行われる腕の動作についてです

 

テイクバック時

f:id:kingcrimson1003:20210414221331p:image

 

振り上げ直前

f:id:kingcrimson1003:20210414221356p:image

手の高さはほとんど変わりませんが肘が上がり始めて、ヘッドが落ちています

 

つまり、手を支点にして肘とラケットが...という感じです

 

動画内でも書いていますが、一昔前にサーブの教え方に肘を支点にしてグルンっと手とラケットを回して勢いをつけて打つ!

 

みたいな教え方があり、その感じで打っちゃっている人も多く見受けられます

 

ウッドレベルの昔のスイングです...

 

軽量化し、反発も良くなった現代のラケットでは有効な打ち方とは言えませんし、むしろ軽量化しているので回して勢いをつけるのはナンセンスです

 

手を支点にして引っ叩くような感覚で打っていきましょう!

 

②ヘッドを開かない

 

これは良くある勢いを無くしてしまう打ち方です

 

テイクバックしてラケットヘッドを立てておきたい

f:id:kingcrimson1003:20210415122311p:image

ですが、ボールをあげてすぐに打つ面をボールに向けようとしてしまうと当然ラケット面は開きます

 

上向きになったラケットを速く振ったとしても、「しなり」があまり使えず勢いを出す当たりはできません

 

当たるかどうか不安かもしれませんが、それを乗り越えてラケット面は振り出すまで開かないようにしましょう

 

サーブで勢いが出さない方は以上の2点を試してください^ ^

 

他に要因があるかもしれませんが、私が教えていて多いのが上記2つなので、ハマれば気持ち良く打てるかもしれません!

 

 私のYouTubeチャンネルはコチラになりますので登録お願いしますm(__)m

www.youtube.com

 

応援ポチっとお願いしますm(__)m


テニスランキング

 

サーブの時の手首の動き

サーブを打つ時の手首の動きは複雑で、実際にどのように動いているのか良く見えません...

 

そこで、スローで撮影してどんな感じか確認してみました笑

 

特に解説を入れているわけではないですが、こちらの動画をどうぞ

 


www.youtube.com

 

私自身の感覚としては手首は故意的に使っているわけではありません

 

逆に極力使わないようにしているつもりです

 

というのも、手首がグラつくと安定感が無くなる感じがして、結果

 

当たらないかも...

ガシャるかも...

 

という不安にかられ、リラックスして振れなくなってしまいます

 

ですから、基本的には手首は使わないつもりでラケットを振りますが、リラックスして振り抜く上で自然と動いている、という前提で書いていきます

 

まずは構えた状態からテイクバックまでは手首は全く動かさず、むしろ固めて持っていく感じにしています

f:id:kingcrimson1003:20210413214638p:image

 

そこから肘から打点に向かって上がっていくため手首は結果として「背屈」します

f:id:kingcrimson1003:20210413214855p:image

 

インパクトに向けてラケットヘッドが遅れて出てきます

くの字になっていた手首の形は回復してこの形に戻ります

f:id:kingcrimson1003:20210413215125p:image

 

その後、ヘッドが走ってこの形

f:id:kingcrimson1003:20210413215358p:image

 

とはいうものの、体が開いて肩から先が回り、ボールをはたくようになり手首の形はあまり変わっていません

 

薄いグリップで持ち、高めの打点でボールを叩くようにした結果としてこのように動いています

 

サーブの際の手首の動きは複雑で分かりづらいのでどんな感じか確認したい方の参考になれば幸いです!

 

 私のYouTubeチャンネルはコチラになりますので登録お願いしますm(__)m

www.youtube.com

 

応援ポチっとお願いしますm(__)m


テニスランキング

サーブを安定させる肘のポジション

サーブを安定させる上で大切なのが

 

テイクバック時の肘のポジション

 

です

 

f:id:kingcrimson1003:20210331181347p:image

 

この時の肘が低くならないように、また言い方を変えると腰の方に寄らないようにしましょう

 

動画はこちらです

 

www.youtube.com

 

また、なぜ単純に「高さ」と言わずに「ポジション」とタイトルに書いてあるかというと

 

画像の黄色い直線は肩のラインです

 

その高さのライン上に肘があるようにしたいです

 

なので、体を傾けると右肘の「高さ」は当然低くなります

 

でも、この肩のラインを外さなければOKなので「ポジション」と表現しています

 

肘を落とさないようにするとなぜ良いのかはまた別の動画なり、記事を書きます

 

今回はこの肘がいかに落ちずにサーブが打てるかを書いてみます

 

まず、この肘が落ちてしまう原因は手首の形にあったりします

 

これが肘が下がりやすい形

f:id:kingcrimson1003:20210401121910j:image

小指側を巻き込むようにしてテイクバックを取ると画像のように肘が落ちやすいです

 

こちらは落ちにくい形

f:id:kingcrimson1003:20210401122037j:image

 

私もついつい手首を巻き込んで肘が落ちそうになるので気を付けています笑笑

 

この肘のポジションがどうしても落ちてしまう方は、段階的に導入してみましょう

 

【第1段階】

流れるように打ちたいのは山々なんですが、あえてテイクバックを取った状態からスタート

肘を高くセットして用意

f:id:kingcrimson1003:20210402093729p:image

右腕はそのままで左腕だけ動かしてトスアップ

f:id:kingcrimson1003:20210402093738p:image

打つ

f:id:kingcrimson1003:20210402093747p:image

 

こうすると右肘が下がらずに打ちやすいかなと思います

 

【第2段階】

下に構えて右腕、左腕を別々に動かします

普通に下で構えて

f:id:kingcrimson1003:20210402123546p:image

右腕セット

f:id:kingcrimson1003:20210402123555p:image

左腕のみ動かしてトスアップ

f:id:kingcrimson1003:20210402123601p:image

打つ

f:id:kingcrimson1003:20210402123608p:image

 

第1段階とほぼ同じですが、一応スタートを下で構えてますよ〜ってだけです

 

しかし、この段階が非常に大事になります

 

肘が下がってしまう方の多くはトスアップの際に無意識に肘が下がってしまう場合が多いです

 

なので、この第2段階の時に、しっかりと右腕をブラさずに打てるようにすることが大切なのでトスアップする時に肘の位置が落ちないように心がけてください

 

【第3段階】

今度は流れるような感じでやってみましょう

でも、第3段階でやろうとしたら形が崩れた、肘が下がった、という場合は躊躇せず必ず第2段階に戻りましょう

 

下で構えて

f:id:kingcrimson1003:20210402164658p:image

右腕、左腕同時に動かして

f:id:kingcrimson1003:20210402164706p:image

打つ

f:id:kingcrimson1003:20210402164713p:image

 

最終的な形はご自身が打ちたい形で肘が下がらないように打てればOKです。

 

私が教えている生徒さんはこの順序でやっていくと、個人差はあるものの、肘が高めに残せるようになる方が多いので参考にしてみてください!

 

私のYouTubeチャンネルはコチラになりますので登録お願いしますm(__)m

www.youtube.com

 

応援ポチっとお願いしますm(__)m


テニスランキング

 

 

フォアストロークの手首の動き(レベル別)

フォアハンドストロークを打つ際に右手の手首を使うのか、使わないのか...

 

結構迷う方多いのではないでしょうか?

 

ストロークに限らず、ボレーやサーブ、つまりテニスのショット全般で手首の動き、動かし方、使い方は非常に難しいところです

f:id:kingcrimson1003:20210329185548p:image

 

今回はフォアハンドストロークの際の手首の動きをレベルに合わせて解説してみます

 

動画はこちらです

 


【テニス動画】フォアハンドストロークでレベル別に考える手首の使い方

まず、インパクトの時の手首の確認です

 

グリップによっても変わってきますが壁を腰の高さくらいで押す時の形

f:id:kingcrimson1003:20210329141424j:image

これにラケットを握ると
f:id:kingcrimson1003:20210329141428j:image

こんな感じです

 

【初心者・初級】

もし、初心者やストロークの安定していない初級の方であれば、この形を最初から最後まで極力崩さないように打っていきましょう

 

ボールを強く打つとか、勢いをつけるのはある程度の安定が必要です

それまでは全くと言って良いほど手首は使わない方が良いです

 

【初中級・中級】

一つレベルを上げて、初中級、中級レベルの方はまず、打った後にリラックスして手首が解放されるように使ってみましょう

 

スタートからインパクトまでは手首を使わずに

f:id:kingcrimson1003:20210329190336p:image

そこからラケットを斜め上に投げ出すように

f:id:kingcrimson1003:20210329185548p:image

気を付けたいのは、故意的にもしくは積極的に手首のスナップを効かせるのではなく、投げ出したいか、自然と...が理想です

 

初中級、中級レベル、ある程度安定してボールが打てる方は少しずつボールの威力を上げていくべきだと思うのでインパクト後手首を解放するように練習してみましょう

 

【それ以上のレベル】

もう一つ手首が緩む箇所があります

 

それはテイクバックからインパクトに向かう間です

f:id:kingcrimson1003:20210329191249p:image

 

f:id:kingcrimson1003:20210329191259p:image

 

f:id:kingcrimson1003:20210329191311p:image

これも故意的に手首を曲げ伸ばしするのではなく、テイクバックした状態からラケットヘッドが落ち、腰から回してラケットを加速させるための動作です

 

テイクバックした状態から腰から回すことによりラケットが後ろに置いていかれます

 

その遅れにより腕とラケットがムチのように使われる感じが大切です

 

手首をガチガチに固めていたり、逆に手首だけに集中して使おうとしてしまうと自然な流れは生まれませんので気を付けましょう

 

 

ということで、ご自身のレベルやどうしたいか?によって手首の使いを考えてみましょう

 

どの場面でも故意的にスナップを効かせるような使い方はNGと思うので気を付けながら練習してみてください!

 

こちらも手首に関する動画なので貼っておきます


【テニス動画】フォアハンドストロークの手首の動き

 

 私のYouTubeチャンネルはコチラになりますので登録お願いしますm(__)m

www.youtube.com

 

応援ポチっとお願いしますm(__)m


テニスランキング

 

 

高い打点の処理について

ラリーやゲームになると必ずと言って良いほどある

 

ストロークの高い打点

 

下がって打っても良いですが、跳ねるコートでスピンが掛かっていたりすると下がりきれず...

 

なんて事あると思います

 

そこで、当然、高い打点で打たざるを得ない場面が出てきます

 

そ高い打点はチャンスボールと言われたり、高い打点は打ちにくいと言われたり、様々ですがチャンスとして叩く前に、そもそも高い打点の打ち方を習得しておきましょう

 

まずは動画です

 


【テニス動画】フォアハンドストロークの高い打点の処理

 

動画でも書いてありますが、まずは高い打点での処理の仕方です

 

よくあるのが、チャンスで高い打点なんだから肘は高くして上から押さえつけて打つ!と言われるもんだから、肘を高くセットして、そのまま...

 

これだと結構力が入らなかったりします

 

テイクバックの段階で高さに合わせて肘も高く持っていくのは良いとは思いますが

f:id:kingcrimson1003:20210325201952p:image

 

打つ前には肘は落としましょう

f:id:kingcrimson1003:20210325202008p:image

そこからラケットは高い打点へ

f:id:kingcrimson1003:20210325202048p:image

その方が力が入ると思います

 

さて、次はラケットの動きについて

 

基本的にストロークの場合、ラケットは下から上ですが、高い打点の場合はボールに対し右下→左上の方向に振り抜くようにイメージしましょう

 

高さによっては右→左くらいでも良いかもしれません

f:id:kingcrimson1003:20210325202555p:image

 

f:id:kingcrimson1003:20210325202601p:image

 

f:id:kingcrimson1003:20210325202615p:image

 

すこーし、サイド回転が掛かっても良いと思ってください

 

もう一つ、これも動画内で書いてありますが、意外と前には押しません

 

感覚としては高い打点ではたく!払う!といった感覚です

f:id:kingcrimson1003:20210325203319p:image

 

f:id:kingcrimson1003:20210325203325p:image

 

f:id:kingcrimson1003:20210325203331p:image

強く打とう、打とうとして前に押そうとすればするほど力が乗らず悪循環にハマる方は多いと思います

 

線の中で押すのではなく、点ではたくイメージを持っておきましょう

 

ということで、高い打点はこのような感じに処理してみてください

 

高い打点の処理の仕方を掴んできたら、そこから攻めの打ち方へ移行していきましょう

 

攻める場合は以前の記事、トランスホップを練習しましょう!

→トランスホップの記事はコチラ

 

打ち方も分からずに高い打点を攻めようとすると、まず力が入らない→力むという悪循環に陥りやすいので気を付けましょう!

 

 私のYouTubeチャンネルはコチラになりますので登録お願いしますm(__)m

www.youtube.com

 

応援ポチっとお願いしますm(__)m


テニスランキング

 

 

 

フォアボレーを浮かせない為に

ラリーやゲームになると

 

フォアボレーが浮いてしまう

 

という方、多いのではないでしょうか?

 

浮いてしまうのが怖くて腕が固まり、力んで真ん中外す...完全なるイップスの始まり始まりです笑笑

 

そこで、フォアボレーが浮いてしまう原因と対処法について書いてみようと思います

 

動画はこちらです

 


【テニス動画】ラリーやゲームでフォアボレーが浮いてしまう原因と対処法

 

さて、こちらではもう少し詳しく

 

原因①

フォアボレーは体が正面向きやすい

 

バックボレーと比べてしまいますが、バックボレーはラケットを準備しただけで右肩が前に来るので、最悪体のターンがなくても横向きになれます

f:id:kingcrimson1003:20210322145121p:image

 

一方フォアボレーというのは右肩が後ろに来るので、とっさの場合やターンの意識が薄いと体が正面になりやすいです

 

コンチネンタルでグリップを持っている場合、体が正面を向いていると面は左を向きやすいはず

 

それを真っ直ぐ打つ為にヘッドを寝かせて打ちます

 

そうなるとボールの下にラケット面が滑り込むようになりボールは浮きやすくなります

 

フォアボレーでは特に手先で準備せず、ちゃんとターンするように心がけましょう

 

原因②

打つ時に腰を回して打っている

 

打点やどんなボールを打ちたいか、などの状況によって変わりますが、打つ時に右の腰が開きながら打つと原因①同様、体が正面を向いてしまいます

 

多少の開きはあるもののストロークと同じような感じで回してしまうとダメです

 

フォアボレーが浮きやすい方はこの2つのが原因である事が多い気がします

 

もちろん、対処としては

 

手先で準備せずターン

打つ時は腰から回していかない

 

これです

 

対策①

練習方法として打つ時に後ろにくる右足を出さないようにしてみましょう

f:id:kingcrimson1003:20210322190759p:image

 

f:id:kingcrimson1003:20210322190813p:image

キャリオカステップと呼ばれる足の使い方でフォアボレーを打ってみましょう

 

腰が回らず、ヘッドが寝ないで打てると思います

 

対策②

フラットボレー

 

ドライブボレーと少し似ていて勘違いしやすいかもしれませんが、ドライブボレーほど激しくスイングはしません

 

ボールに真っ直ぐセットして、押し込むような打ち方のボレーです

f:id:kingcrimson1003:20210322191320p:image

 

f:id:kingcrimson1003:20210322191326p:image

このフラットボレーは遠いボールに対してはもちろんのこと、低めのボールや体に近いボールの時にも使えます

 

ベースとしてはスライスボレーで、緊急の時やボレーボレー戦になった時などに使ってみてください!

 

ラリーやゲームでフォアボレーが浮いてしまう、もしくは浮いてしまいそうでガチガチに腕と手首が固まってしまうという方は参考にしてみてください

 

私のYouTubeチャンネルはコチラになりますので登録お願いしますm(__)m

www.youtube.com

 

応援ポチっとお願いしますm(__)m


テニスランキング

 

 

ボールを打つ4つのタイミング

球出しと違ってラリーや試合になると色々なボールが飛んできます

 

速かったり

跳ねたり

深かったり

浅かったり...

 

実は1つとして同じボールはなく、その都度、対応していかなければいけません

 

その中でもボールを打つタイミングも様々になってきます

 

そこで、ボールを打つタイミングを大きく4つに分けて打っていくと分かりやすいと思います

 

動画はこちらになります


【テニス動画】ラリーになるとボールとのタイミングが上手くいかない方へ

 

 

タイミング早い順に①②③④とします

 

タイミング①

 

これは1番早いタイミングになり、一般的にはライジングと呼ばれる打ち方です

 

ボールがバウンドして跳ね上がった直後にインパクトを合わせる感じ

f:id:kingcrimson1003:20210319115904p:image

 

f:id:kingcrimson1003:20210319115910p:image

深い深いボールで下がりきれない、跳ねさせると面倒だな、なんて時に使います

 

タイミング②

 

バウンドの頂点の手前、跳ね上がっている最中の高い打点で処理

 

ボールが跳ね上がって

f:id:kingcrimson1003:20210319181111p:image

頂点に達する前にインパク

f:id:kingcrimson1003:20210319181133p:image

このタイミングはボールが跳ね上がっている最中の高めの打点なので一番難しいと思われます

 

できれば少し前に入って①で打つか、少し下がって次の③で打ちたいところです

 

ただ、どうしても仕方ない場合もあるので緊急事態用に練習しましょう

 

タイミング③

 

ボールがバウンドして頂点から少し下がった高い打点で打つタイミングです

 

バウンドの頂点から

f:id:kingcrimson1003:20210319230309p:image

少し落ちてきた打点

f:id:kingcrimson1003:20210319230325p:image

この打点で打つ事が一番多いかもしれませんね

 

先程の②よりもボールのタイミングは合わせやすいと思うのでなるべくこのタイミングで合わせていきましょう

 

タイミング④

 

これはごくごく普通のタイミングで、一番基本的な打ち方になります

 

左足を踏み込んでボールが落ちてきたところを打つ

f:id:kingcrimson1003:20210319230950p:image

 

f:id:kingcrimson1003:20210319230958p:image

 

以上の4つのタイミングに分けて考えてみましょう

 

大概のボールはこの4つに分類できると思いますし、頭の中を整理しやすいと思うので参考にしてみてください!

 

私のYouTubeチャンネルはコチラになりますので登録お願いしますm(__)m

www.youtube.com

応援ポチっとお願いしますm(__)m


テニスランキング